勉強嫌い 勉強好き 教育 暗記術 動機づけ理論 やる気

社会

歴史の勉強の仕方

歴史の勉強で一番良い方法は、歴史のマンガを読むことです。

 

これ以上の方法はありません。
私が歴史だけ異常にできるようになったのは、まちがいなく歴史のマンガが基盤にあります。
基盤と書いたのは、マンガに加えてアウトプットをたくさんしたというのも大きな役割を果たしているからです。

 

マンガ+アウトプットの組み合わせによって、高校受験レベルの問題なら15分で終わってしまうレベルにまで高めることができます。
皆が勉強しているのは総合歴史なので、今度は政治史・文学史など切り口を変えたものを学ぶとより面白くなります。

社会記事一覧

歴史とは

社会で得点を取るには、とにかく知識量です。そのため社会を暗記科目と言う人が多いですが、私はそれに一つの注意を加えたいと思います。社会ができる人は、必ず内容に興味を持っているということがあります。想像に難くないですが、歴史に関心がないまま、覚えるというのには無理があります。しかし、歴史を好きになり、し...

≫続きを読む

 

飛鳥時代

聖徳太子が死んだあと、誰がリーダーとなるか争うようになりました。そこで名乗りを挙げたのが蘇我氏です。蘇我蝦夷(えみし)・入鹿(いるか)親子は、自分たちに従わない寺院を焼き払いました。そして勝手な仏教を作り上げたのです。これに危機感を抱いたのが、中大兄皇子。朝廷側の人間です。彼はある日、友人と蹴鞠(け...

≫続きを読む

 

奈良時代

710年に政権が大きく変わり、都が奈良県に遷りました。この都は平城京と呼ばれ、奈良時代が始まります。まず、班田収授法が定められます。これは、6歳以上の男女に口分田という土地を貸してあげるという制度です。そこを耕すわけですが、死んだら国に返さなければなりません。しかし、自分の土地ではないのでやる気が上...

≫続きを読む

 

平安時代

794年に桓武天皇が京都に都を遷しました。これが平安京です。平安という名前は、奈良時代の世紀末的状況から脱するという願いがありました。平安時代の始まりです。ちなみに、京都は明治維新までの約1000年間、日本の首都です。今でも日本人にとって京都が特別な場所なのは、このような背景があります。

≫続きを読む

 

鎌倉時代

1185年、源義朝は国ごとに守護、地方には地頭を置きました。これにより頼朝の実質的支配が始まったので、1185年を鎌倉時代の開始年と考えます。1192年、頼朝は後白河天皇から征夷大将軍に任じられ、正式に幕府を開きました。場所は源氏ゆかりの地、鎌倉です。頼朝はまず、鎌倉幕府のマインドセットを設定します...

≫続きを読む

 

室町時代・安土桃山時代

後醍醐天皇による政治、建武の新政が始まります。この政治は公家や貴族をひいきしたので、武士からは人気のないものでした。特に一緒に鎌倉幕府を倒した足利尊氏として面白くありません。尊氏は後醍醐天皇を京都から追い出し、彼を天皇から引きずり下ろします。そして京都に新しい天皇を立てました。しかし後醍醐天皇は吉野...

≫続きを読む

 

政治史という歴史の見方

摂関政治と言えば、藤原氏ですよね。言わずと知れた藤原家独自の政治のやり方です。摂関政治とは、簡単に言うと、娘を天皇に嫁がせて天皇のおじいちゃんになる作戦です。天皇のおじいちゃんになることで、自分で政治ができるようになり、そのときのポジションを「摂政」「関白」と呼んだことからこのような名前が付きました...

≫続きを読む

 

ホーム RSS購読 サイトマップ
成績を上げる方法 勉強を好きにする方法 効率的な勉強をする方法 モチベーションを上げる方法 お母様のお悩み相談室 教育心理学の話 勉強のページ