勉強嫌い 勉強好き 教育 暗記術

教育心理学の話

記憶術

イメージを鍛えることで、100個の単語の順番を正しく覚えることができます。

 

イメージは習慣づければ、どんどんうまくなるので、ここで練習してみましょう。
さて、次のイメージをして見てください。

 

サンダル・焼きそば

 

平凡なイメージをしても、印象に残りません。
なんの刺激もないので、偏桃体が動きません。

 

偏桃体を動かす上でのポイントは、とびきり奇妙なイメージをすることです!
コツは、擬人化です。

 

その上で、サンダルと焼きそばをまとめて覚える方法を教えます。
次のイメージをしてみてください。

 

サンダルが焼きそばを食べる

 

シュールなイメージができましたか?
今この瞬間に、偏桃体が動いています。
この2つの単語は、一気に長期記憶に入ったのです。

 

こういう方法を駆使して、情報を次から次へと長期記憶へ入れていくのが、記憶術なのです。

教育心理学の話記事一覧

IQはどのようにして決まるか

すべての人間は、固有の内面、外見を持っています。自分で意識して別人のようになるのは、かなり難しいことです。なぜなら、自分という存在は次の2つの影響を強く受けているからです。遺伝と環境まずは、両者について簡単に説明していきます。遺伝とは、親のDNAが子へ受け継がれることです。人間は46本の染色体を持っ...

≫続きを読む

 

遺伝と環境の相互作用

パーソナリティを形成するうえで、遺伝と環境はどちらも重要であるというのが事実です。そこで、それらがどのようにして結びつき、自分という人間をつくっているのかを説明します。遺伝子がその効果を発揮することを発現と呼びます。まず知っておいてほしいことは、遺伝子はすべて発現するわけではないという事です。例えば...

≫続きを読む

 

悪い学習法

頭を使わない分からなかったら、すぐ答えを見るというのは良くありません。また、すぐ人に聞くというのも成長しない子どもの特徴です。しっかり自分の頭で考えて、間違えても良いので、答えを出す。その後、必ず答え合わせをして、間違っていたら解説を読みましょう。人のせいにする勉強のマインドセットそのものが間違って...

≫続きを読む

 

英単語の覚え方の例

論理的思考ではなく、暗記に関しても分散学習の方が遥かに優れています。記憶の定着は、アウトプットの回数によるからです。ここでは、英単語の暗記の仕方を説明します。まず、2割ロスを自分に対して許すというルールを作りましょう。つまり、30個の単語の暗記をしても、そのうち2割は忘れるものとして、最初からノルマ...

≫続きを読む

 

脳の名称

短期記憶と長期記憶の違いは色々ありましたが、そもそも保持されている場所が違います。このページは、心理学の知識を取り入れたいという方以外は、飛ばしてもいただいても構いません。短期記憶は、脳の海馬という場所で保持されます。海馬は、親指ほどの大きさで、タツノオトシゴにしている形をしていることからこのように...

≫続きを読む

 

人間の認知構造

私たちが何か学習する際、どのようなことが頭の中で起こっているか説明します。人の認知構造は、いくつもの層が積み重なるようにしてできています。一番下には最も基礎的な知識があり、その上に特殊な知識があります。例えば、携帯電話に関する知識の構造を説明します。ガラケーを含むケータイ全体の知識が最下層にあります...

≫続きを読む

 

内育授業の必要性

なぜ私たちは勉強しなければならないのでしょうか。勉強を通してたくさんの点で成長することができるからです。勉強を通して身につけるべきものを4点にまとめました。知識・知力・計画性・忍耐力です。まず第一に、勉強をすれば知識が増えます。一般常識として、社会や文化、自然界の法則性について広い知識が必要です。次...

≫続きを読む

 

裏話挿入

勉強を好きにさせる効果が最も高かった「裏話挿入」について説明します。社会の授業に「裏話挿入」が効果があるのではないかと思ったきっかけは、私の中学時代の経験でした。当時中学2年生だった私は、塾の歴史の授業を面白く感じて、歴史が大好きになりました。どういった授業かというと、60分で完結する物語を観ている...

≫続きを読む

 

ホーム RSS購読 サイトマップ
成績を上げる方法 勉強を好きにする方法 効率的な勉強をする方法 モチベーションを上げる方法 お母様のお悩み相談室 教育心理学の話 勉強のページ