勉強嫌い 勉強好き 教育 暗記術 動機づけ理論 やる気

脳が好む学習

成績→好き→「勉強する」→やる気

勉強の効率性を規定する要素は、実際の勉強の中身と、その外側の環境があります。

 

勉強の楽しさが分かった人だけに、もっと勉強が好きになる秘訣を教えます。

効率的な勉強をする方法記事一覧

記憶のメカニズム

勉強は、基本的にすべてが「暗記」です。英単語・漢字・用語はもちろん、解法を覚えるという意味では、どの科目も暗記が基本になっていることが分かります。暗記を制したものが勉強を制すこれが受験の鉄則です。そこで、暗記について詳しく説明していきます。まずは、暗記のステップです。次の3つのステップで行われます。...

≫続きを読む

 

長期記憶の条件

誰もが「暗記」という言葉を口にしています。暗記とは情報を長期記憶にすることです。そのため、長期記憶の方法が分からなければ、暗記もできないという事になります。多くの人は、暗記のやり方を知らずに暗記をしようとしているのです。このページでは、暗記の方法=長期記憶の方法について説明していきます。長期記憶の条...

≫続きを読む

 

暗記術

このページでは、偏桃体を利用した暗記について説明していきます。偏桃体とは何だったかというと、長期記憶のサインを出す場所です。そのサインとは、強い感情による偏桃体自身の振動です。例えば、先生に怒られた記憶は誰にでもあります。それを思い浮かべてみてください。他の記憶(例えば授業をしている先生の姿)などに...

≫続きを読む

 

覚えられる勉強法

暗記のコツは、非常にシンプルです。@一定期間に何度も繰り返すA偏桃体を動かす効率よく暗記したいなら、この2点を守らなければなりません。まずは、@に関して話を進めていきます。「一定期間」とはなんでしょうか。暗記には、ある程度時間がかかるということは、誰もが知っています。しかし、暗記を規定する要素は、費...

≫続きを読む

 

集中力をつける方法

遊びには熱中、勉強はダラダラ。これが逆になれば、成績が上がること間違いなしだと思うと、なんとももどかしく感じてしまいます。遊びと勉強の違いは、なんでしょうか。本人にとって興味があるかどうかです。興味があると、「知識量」「判断力」で最大限の能力を発揮します。例えば、ポケモンに興味がある子どもがいるとし...

≫続きを読む

 

色々な勉強の仕方

勉強の目標にはいろいろなものがあります。入試・定期テストなどが目標になります。ところで、入試と定期テストには決定的な相違点があります。目標達成までの期間1年後に控えた入試と、1週間後に迫った定期テストでは、対策が変わってきます。目標達成までの期間に応じて勉強方法を分けましょう。まずは、集中学習という...

≫続きを読む

 

予習と復習のうち必ずやるのは

勘違いしている人が多いですが、授業は勉強ではありません。授業は情報を仕入れる場です。質の高い学習とは、この「情報の仕入れ」がうまくいっている学習です。しかし、授業で仕入れた情報を定着させるのが、本当の勉強です。ですから、定着の方に圧倒的多くの時間を使わなければなりません。よく質と量が比べられますが、...

≫続きを読む

 

問題が解けないたった1つの理由

理科・社会は暗記、国語は読解がメインの科目です。そして、数学と英語はこの両方が求められます。だから、英語と数学の成績を上げるのは、難しいのです。今回は、英語と数学の勉強方法を説明します。できるところまで戻る英語と数学の勉強には、「戻る」というステップが必要です。どんなに得意な人でも、抜けているところ...

≫続きを読む

 

ホーム RSS購読 サイトマップ
成績を上げる方法 勉強を好きにする方法 効率的な勉強をする方法 モチベーションを上げる方法 お母様のお悩み相談室 教育心理学の話 勉強のページ