勉強好き 勉強嫌い 教育心理学 やる気 動機づけ理論 記憶術

やる気の問題ではない

勉強を嫌いから好きへ!その極意を教えます。

おおいなる勘違い

多くの人は、「やる気」について間違った認識をしています。
まず知ってもらいたい事は、やる気の属性です。

 

やる気は特別な能力ではありません。
ただの気分です。
喜怒哀楽と同じように、1つの気分なので、やる気がない人も、起こせない人もいないという事になります。

 

こうして考えると、やる気の出し方も分かってきます。
やる気を起こす方法は、特定の気分を喚起する方法と、原理は同じです。

 

例えば、あなたが楽しい気分になりたいと思ったとき、どのような行動を起こすでしょうか。
趣味に没頭するなど、楽しい気分になるための行動を起こしますよね。

 

やる気を考えるときも同じです。
自発的な行動をして、きっかけを作ることが必要になります。
それでは、やる気を起こすきっかけとは、何でしょうか。

 

 

勉強すれば勝手にやる気が出る

 

意外だと思われそうですが、やる気を起こす一番の方法は行動することです。
勉強でも同じで、勉強のやる気を起こすには、勉強すればいいのです。

 

この点について多くの人が勘違いしています。
多くの人は、やる気が出たら勉強しようと考えます。

 

しかし、実際は逆です。
やる気は、勉強しているうちに出てくるものです。

 

 

やる気を待ってはいけない

「やる気が出る」→「勉強する」

 

今日限りで上の図式を捨ててください。
「うちの子は、やる気がなくて勉強しないんです。」と言う人は、この考えにどっぷり漬かっている証拠です。
最初に行動があって、その次にやる気なのです。

 

正しい図式はこちらです。

 

「勉強する」→「やる気が湧いてくる」

 

しかし、どうしても勉強したくない場合もあります。
この原因は、次のことが欠如しているからです。

 

「好き」だという気持ち

 

好きと言っても、大好きである必要はありません。
嫌いではないや、少しは好きというレベルで結構です。
ですから、一番適切な言葉としては、「好意」でしょう。

 

勉強に対して「好意」を持つことが大切です。
好意があれば、抵抗はなくなるからです。

 

ここまでまとめると、次のようになります。

 

「好き」→「勉強する」→「やる気が湧いてくる」

 

大切なことは、やる気は一番最後に置くという事です。
勉強するきっかけは、やる気ではなく、単純に好きだという気持ちなのです。

 

別のカテゴリーページで、「少し好き」または「今より好き」を実現するにはどうすればいいかを説明します。

勉強が好きになるネット塾 無料メルマガ登録フォーム

1年以内に勉強を進んでやる子に育てます! 在宅で偏差値10アップは可能です! こちらのメールマガジンから登録をしてください。

ネット塾メルマガ

*は必須項目です

名前

メールアドレス

性別

男性女性

生年月日

連絡先

- -

Powered by FormMailer.

関連ページ

勉強が嫌われる理由
「成績を上げる」「やる気を上げる」「勉強の習慣をつける」という悩みは、たった1つの事を実現するだけでスッキリ解決します。 勉強嫌いを好きに変えることです。 世界各国の教育では、このようなことが普通に実現しているということを、ほとんどの人は知りません。 多くの教育メソッドも既に開発されています。 間違いなく最強と呼べる教育に、教育心理学の理論とともに迫ります。
評価のしかた
なぜ勉強が嫌いかというと、「分からない」からです。なぜ勉強しないかというと、「頑張っても成果に出ない」からです。「分かる」と「好き」が密接に関係しているのが、勉強の特徴です。 ですから、「分からない」を解消しないことには、勉強をするようにはなりません。勉強を好きにさせる工夫をして、自習するように仕向けることが教育です。
勉強が好きな人と嫌いな人の違い
勉強を好きにさせるには、成績を上げなくてはなりません。 「知的好奇心」や「効率性」は成績を上げる手段と考えたほうが良く、これ単体で子どもを勉強好きにすることは難しいです。 最近、順序を逆に考える人がいて、成績を上げるという点に焦点を置かずに、勉強の楽しさの方を教えようとします。 しかし、この考えがうまくいった例はありません。 なぜなら、人間はできるようになって初めて、楽しさや面白さが分かるからです。 勉強好き=成績を上げる 成績を上げつつ、勉強を好きになってもらおうというのが、私の考え方です。
勉強を好きになる唯一の方法
なぜ勉強が嫌いかというと、「分からない」からです。なぜ勉強しないかというと、「頑張っても成果に出ない」からです。「分かる」と「好き」が密接に関係しているのが、勉強の特徴です。 ですから、「分からない」を解消しないことには、勉強をするようにはなりません。勉強を好きにさせる工夫をして、自習するように仕向けることが教育です。
勉強の自信をつける方法
なぜ勉強が嫌いかというと、「分からない」からです。なぜ勉強しないかというと、「頑張っても成果に出ない」からです。「分かる」と「好き」が密接に関係しているのが、勉強の特徴です。 ですから、「分からない」を解消しないことには、勉強をするようにはなりません。勉強を好きにさせる工夫をして、自習するように仕向けることが教育です。
勉強の大切さに気付かせる方法
「成績を上げる」「やる気を上げる」「勉強の習慣をつける」という悩みは、たった1つの事を実現するだけでスッキリ解決します。 勉強嫌いを好きに変えることです。 世界各国の教育では、このようなことが普通に実現しているということを、ほとんどの人は知りません。 多くの教育メソッドも既に開発されています。 間違いなく最強と呼べる教育に、教育心理学の理論とともに迫ります。
なぜ好きになったほうが良いか
なぜ勉強が嫌いかというと、「分からない」からです。なぜ勉強しないかというと、「頑張っても成果に出ない」からです。「分かる」と「好き」が密接に関係しているのが、勉強の特徴です。 ですから、「分からない」を解消しないことには、勉強をするようにはなりません。勉強を好きにさせる工夫をして、自習するように仕向けることが教育です。
好きになるまで分からせる方法
なぜ勉強が嫌いかというと、「分からない」からです。なぜ勉強しないかというと、「頑張っても成果に出ない」からです。「分かる」と「好き」が密接に関係しているのが、勉強の特徴です。 ですから、「分からない」を解消しないことには、勉強をするようにはなりません。勉強を好きにさせる工夫をして、自習するように仕向けることが教育です。

プロフィール


ホーム RSS購読 サイトマップ
成績を上げる方法 勉強を好きにする方法 効率的な勉強をする方法 モチベーションを上げる方法 お母様のお悩み相談室 教育心理学の話 勉強のページ