このカテゴリーでは、サイトテーマでもある「勉強を好きにする方法」についてのお話になります。
ところが、私は魔法使いではないので、子どもに魔法をかけることはできません。
科学的な手法によって、勉強に対する心的抵抗を取り除きます。
そして、最低でも3ヶ月実践した後に、「少しずつ」好きになっていることに気づきます。
この「少しずつ」というのがポイントであり、魔性と違っていつまでも解けることがありません。
勉強の楽しさを教える方法記事一覧
内育授業の必要性
なぜ私たちは勉強しなければならないのでしょうか。勉強を通してたくさんの点で成長することができるからです。勉強を通して身につけるべきものを4点にまとめました。知識・知力・計画性・忍耐力です。まず第一に、勉強をすれば知識が増えます。一般常識として、社会や文化、自然界の法則性について広い知識が必要です。次...
裏話挿入
勉強を好きにさせる効果が最も高かった「裏話挿入」について説明します。社会の授業に「裏話挿入」が効果があるのではないかと思ったきっかけは、私の中学時代の経験でした。当時中学2年生だった私は、塾の歴史の授業を面白く感じて、歴史が大好きになりました。どういった授業かというと、60分で完結する物語を観ている...
先生から好かれる方法
成績アップの近道は、先生に好かれることです。好かれると言っても、もちろん媚びを売ることではありません。先生と良い関係を保つことが大切なのです。近年、先生を軽視する人(親も含め)が目立ちますが、何1つ生徒のためにはなりません。そもそも「人間関係」というもの軽視して良いはずがないのですから。ましてや、先...